四天宝寺公演について

 

改めまして、ミュージカル『テニスの王子様』青学VS四天宝寺公演大千穐楽おめでとうございます。

今回のブログでは、青学・四天宝寺共に一貫して自分なりに解釈したことを書こうと思います。悪しからず。

 

 

 

この公演で一貫して感じたのは三年生の部活で過ごした3年間の重みなようなもの、そして準決勝まで勝ち進んできた両チームの一年生から三年生までの絆の強さが出ているということである。

 

中学の3年間は振り返ってみればあっという間ではあるけれど、その当時は学生生活も部活もまるで永遠に続くんじゃないかと思っていたし、永遠に続いてくれと思っていた。

その生活が楽しければ楽しいほど。

 

 

ここから順に、そう感じた理由を。

 

始めに、橘VS千歳戦での猛獣のオーラ時

金ちゃんが「めっちゃ怖いわあ」と体を屈ませ、怯えていた。すると、そんな彼を気遣うように忍足と小石川が膝や肩を軽く叩いて慰めていた。ゴンタクレと呼ばれ、手のかかる一年生ではあるけれど約半年間、同じ目標に向かって歩んできた仲間としての絆を感じた。

 

 

次に、オーダー発表

青学では河村が呼ばれた時、何公演かは手塚の方を振り向き自分でいいのか、と言わんばかりの視線を送っていた。それに対して、手塚も頷いていた。その後に彼はしっかりとした目付きでオーダー発表を受け入れていたことがある。部長である前に3年間苦楽を共にした仲間としての手塚との確固とした絆を感じた。

四天宝寺では小石川が3rdシーズンで入ったことにより、オーダー発表で呼ばれないという現象ができたことである。レギュラーであるということは、それなりの実力があって選ばれた選手である。空気を読む男と言われているけれど3年間部活をしてきて、たとえ後輩の方が今は出るべきだと頭で理解していたとしても、準決勝で試合に出られないのはきっと辛く悔しいものがあろう。

しかし、それを受け入れて応援に徹する姿は彼が3年間過ごした部活での姿勢を反映しているようであった。

 

 

次に、河村VS石田戦

言わずもがな、財前に「青学のお荷物」と言われた後の河村の回想は三年生の絆を感じられずにはいられなかった。

しかし、それだけではない。

大阪公演でよく見られたのだが、河村が何度も観客席に飛ばされている時、青学のベンチでは皆真剣な眼差しを送っていた。けれど唯一、カチローだけはメガホンを両手で握りしめて、まっすぐ前を向けず俯いていることが多かった。気弱な性格の彼が先輩の血だらけの姿を見られるかと考えると難しいだろう。

そんな彼の肩を抱いていたのが菊丸である。菊丸の目はまっすぐ河村の方に向いているのだが、後輩であるカチローを気遣って肩を抱いていた。ここに一年生と三年生の絆を感じた。

 

最後に、手塚VS千歳戦

元は手塚・乾VS忍足・財前の試合なのだが、強い奴がコートに立つのモットーにより忍足は出場を千歳に譲り、才気煥発を発動させるために財前もサーブのみの出場となった。乾も同様にサーブのみの出場となった。

それを告げられた時、両チームの二年生、海堂と財前は眉間に皺を寄せ、何故、と言わんばかりであった。

ここで青学が勝てば決勝進出、ここで四天宝寺が勝てばS1に繋がり決勝進出の可能性が高くなる。

海堂からしてみれば、尊敬する先輩が残り少ない試合を譲るということに対して悔しさがあるだろう。財前からしてみれば、今まで忍足とのダブルス練習もしてきただろうし、もしかしたらこれが最後の先輩達との試合になるかもしれない、と思ったのではないだろうか。さらに、忍足自身が千歳に出場を譲り、自分も試合に出られないという悔しさがあるだろう。

しかし、両チームの三年生らはすんなりと受け入れていた。

そこから考えたのはやはり三年生は1つでも勝ちを、つまり全国優勝に対する想いが強いのである。しかし、一・二年生にとって全国優勝も重要ではあるが、もっと重要なのは先輩達と少しでも一緒にテニスをする、ということなのではないか。それが結果的に全国優勝へ、に繋がるのだが。

試合後、千歳が負けてしまい、財前がベンチへと向かうと他の三年生が気遣っていた。レギュラー唯一の二年生で、先輩にも生意気な口をきいたりしたものの共に準決勝まで勝ち進めてきた先輩達との別れがもうすぐそこまで近付いているのである。それなら最後に練習してきたダブルスで負けてもいいから試合がしたかったのかもしれない。そこで出たのが千歳に対する「退部してくれたらよかったんや」なのかもしれない。

 

 

テニスと共にあった中学3年間が刹那的に過ぎ、また決意を新たにした四天宝寺。決勝を目前に、こんな日々が永遠に続けばいいと願う青学。

全48公演、本当にお疲れ様でした。たくさんの感動とたくさんの笑顔の生まれた公演であったと思います。次は立海大附属との決勝戦。ここまで勝ち進んだ青学が優勝を掴めるよう願うばかりです。少しの寂しさと希望を持って。